よくある質問とその回答(機種個別編)
電子工作全般のFAQはこちら
全機種共通 ◆ 出来上がったキットの改造方法(改造のヒント)を教えてください。 |
改造に関するご質問には一切お答えできません。 製品には回路図を添付しておりますが、それを基に改造を施された結果(事故、故障、動作不良等)に対しては如何なる場合も責任を負いませんので予めご承知おき願います。 |
BELL-22 ◆ デジタル回線に接続して使用できますか。 |
アナログ回線でのみご使用可能です。 |
CH-K1 ◆ ELの寿命はどれぐらいですか。 |
連続点灯で約2500~3000時間(初期輝度からの半減期)です。 |
FL-0406B FL-1012B FL-2012B FL-2024B ◆ 2線式と4線式の違いは何ですか。 |
2線式はヒータへの配線が2ヶ所(2本)で済み容易ですが、その分ヒータ巻き線にかかる電圧が安定しないために蛍光管の寿命が短くなります。それに比べ、4線式はヒータへの配線が4ヶ所(4本)ですのでヒータ巻き線にかかる電圧が安定し、蛍光管の寿命が2線式の約3倍と長くなります。 |
FL-0406B FL-1012B FL-2012B FL-2024B FL-10100B FL-20100B FL-30100B ◆ 蛍光灯基板と蛍光管はどの位の距離まで離せますか。 |
約1mまでです。 |
FL-1012B FL-2012B ◆ スイッチング周波数は何KHzですか。 |
23KHz±10%です。 |
FL-10100B FL-20100B FL-30100B ◆ スイッチング周波数は何KHzですか。 |
50KHz±10%です。 |
FW-208 ◆ エレキギターを接続して使用したいのですが。 |
市販されている抵抗入りコードを用い、ラインレベルをマイクレベルまで落として接続してください。 |
GFM-L9 ◆ 市販のアンテナを接続しても良いのでしょうか。 |
アンテナや出力を上げる装置等を接続すると、送信強度は許容値を超え違法となります。 |
IR-718 ◆ センサ部と本体部はどの位の距離まで離すことができますか。 |
シールド線(2芯)を使用して約2~5mです。 |
MIC-4558 ◆ 「ボ・ボ・ボ・・・」という連続音(モータボーディング)が発生するのですが。 |
アースもしくは電源の取り方が原因と思われます。パワーアンプと併用の際は電源のアース部分と共用しないでください。 |
SW-104 ◆ センサ部を金属板に変更しても動作しますか。 |
電極が金属であれば動作します。 |
XE-0106 ◆ キセノン管の両端は基板からどの位の距離まで離せますか。 |
約10cmまでです。 |
YO-10B ◆ 出力は何Wですか。 |
最終段に使用のトランジスタの定格から算出して、もっとも条件が良い時で数mW程度です。 |
YO-10B ◆ 周波数がよく変動するのですが。 |
発振回路はLC型(コイルとコンデンサ)です。LC型は周波数可変範囲が広くできる事と構成部品が少ないことからよく使用されますが、周囲温度の変化によりコイルとコンデンサ、トランジスタが影響を受け周波数が変動します。 |
新着注目製品紹介
LIS3DH搭載
3軸加速度センサーモジュール
型番:KP-LIS3DH
【製品の概要】
3軸MEMS加速度センサー「LIS3DH」を搭載したセンシングモジュール。デバイスの主要なピンを全て引き出し、ブレッドボードやユニバーサル基板でも使いやすいDIP16ピン形状に配置。信号電圧レベル3.3~5Vに対応し、幅広い種類のマイコンで制御可能。インターフェースはI2CとSPIの2方式から選択可能。
高音質ステレオパワーアンプ組立キット
型番:WP-SSA40W
【製品の概要】
高音質と高出力を両立させたステレオパワーアンプのフルキット。ヒートシンク付きアルミケースを採用、高級感あふれるデザイン、定格出力 20W+20W、10W+10W時の歪率(THD)は0.004%(1kHz)を実現、カラー写真で構成されたわかりやすい組立説明書付き。
20cmバックロードホーンエンクロージャー組立キット
型番:WP-ENFE20
【製品の概要】
スピーカーメーカーのFostexが設計した20cmユニット用バックロードホーンエンクロージャーを製品化!木材はパイン集成材を使用してバックロード独特の重い低音を華やかな音質に変化させています。スピーカー取付部は鬼目ナットを埋め込んでいるので簡単に取付け可能。