また、「ロボットアーム・MR-999」にダイレクト接続できるコネクタも備えていますので、ロボットプログラミングの入門としても最適です。
汎用の RS-232Cポートを持ち、ASCII文字列を送ることができるパソコンやボードであれば、機種に関係なく接続することができます。一部、特殊な仕様のRS-232Cポートでは利用できない場合があります。
【製品仕様】
- 電源:DC9~12V
- 電流:230mA(9V 時最大)、270mA(12V 時最大)
- 電源端子:2.1φセンター+(プラス)、AC アダプタ入力
- シリアル I/F:RS-232Cレベル /9600bps/8bit/パリティ無し /9pinオス DCE結線
- 出力:10 組 / リレー接点 /NC,NO,COMの3線式
- 接点容量:DC30V1A/AC125V0.5A
- 入力:4 組 / 対 GND 接続接点入力/予備 5V 電源端子付き
- 専用端子: ロボットアーム「MR-999」用:5 関節、正転、逆転、停止
- コマンド:個別I/Oのコントロールコマンドおよびロボットアーム「MR-999」専用 コマンド
- その他:リモート用電源 ON/OFFモード ■必要な機器
- 電源:9V~ 12Vの安定化された300mA程度を供給できること。プラグは2.1φセンター+(ワンダーキット製 WN-09130P、WN-12100Pなど)
- シリアル端子を持ったパソコンまたは各種小型端末
- 232Cストレートケーブル。本基板側にはD-SUB9Pinのオスが実装されていますので、ケーブル 側はD-SUB9Pinのメスになります。コントローラ(パソコンや各種小型端末)側は一般に9か25Pですが、機械の説明書を参照して適合するケーブルを入手してください。(オプションのケーブルセットはWindowsマシン及びMacintoshのシリアル装備モデルでの動作確認済みです) また各種小型端末の場合は特殊ケーブルや232C用レベルコンバータが必要な場合もあります。
- ※注意:本基板の電源は最大 12Vで、車のバッテリーでも動作可能です。しかし、車のバッ テリーの様な供給能力の大きい電源から供給する場合は、短絡事故等で火災になる場合があ りますので、必ず途中にヒューズを挿入してご利用ください。
本ボードを動作(確認動作)させるのに必要な機材は以下の通りです。
新着注目製品紹介
LIS3DH搭載
3軸加速度センサーモジュール
型番:KP-LIS3DH
【製品の概要】
3軸MEMS加速度センサー「LIS3DH」を搭載したセンシングモジュール。デバイスの主要なピンを全て引き出し、ブレッドボードやユニバーサル基板でも使いやすいDIP16ピン形状に配置。信号電圧レベル3.3~5Vに対応し、幅広い種類のマイコンで制御可能。インターフェースはI2CとSPIの2方式から選択可能。
高音質ステレオパワーアンプ組立キット
型番:WP-SSA40W
【製品の概要】
高音質と高出力を両立させたステレオパワーアンプのフルキット。ヒートシンク付きアルミケースを採用、高級感あふれるデザイン、定格出力 20W+20W、10W+10W時の歪率(THD)は0.004%(1kHz)を実現、カラー写真で構成されたわかりやすい組立説明書付き。
20cmバックロードホーンエンクロージャー組立キット
型番:WP-ENFE20
【製品の概要】
スピーカーメーカーのFostexが設計した20cmユニット用バックロードホーンエンクロージャーを製品化!木材はパイン集成材を使用してバックロード独特の重い低音を華やかな音質に変化させています。スピーカー取付部は鬼目ナットを埋め込んでいるので簡単に取付け可能。